11/17(sun) 暮らしの中のアーユルヴェーダWS 開催
暮らしの中のアーユルヴェーダWS
冬が苦手な人のためのセルフケア①オイルマッサージ&ヨガ
11/17(日)開催します。
★12/8 ②アーユルヴェーダスパイスチャイと自然素材のカイロをつくろう はこちらから
「冬が苦手だなぁ 」という方に。
アーユルヴェーダの視点からどんなふうに考えて、どんなふうに過ごしたら、ちょっとでも快適に毎日を暮らせるようになるのか・・・まずはやってみよう!
11月の半ば過ぎ… 初冬といわれる冬の始まりの頃。
きっと寒さがだんだんと身に染みてくる季節になりますね。風邪をひきやすかったり、乾燥やこわばりが強くなってきます。
寒さに負けないように、体が一生懸命頑張っていますね。より念入りに体のケアをしてあげたい季節だなぁと思います。
アーユルヴェーダでは「ヴァ―タ」と呼ばれる風のエネルギーが勢いを増して増えやすいと考えられています。
乾燥や冷え、痛み、そわそわした不安感、などヴァ―タが乱れるとおこりやすい不調についてや、その対処法についてアーユルヴェーダの視点からお伝えさせていただこうと思います。
暮らしの中のアーユルヴェーダWSは
難しいことではなく、無理なくすこしずつ取り入れていけるようなこと、普段の暮らしの中でちゃんと生かせるアーユルヴェーダの知恵を一緒に体感しよう!そんな気持ちのワークショップです。
1回目の11/17は その中でも、オイルケアにフォーカスしていきます。
おうちでできる少しのケアで毎日がより心地よく過ごせたなら、とても素晴らしいと思いませんか?
この季節にとくに取り入れたいセルフマッサージの方法や、より質の高いオイルにするためのキュアリングの方法なども一緒に実践しながらお伝えしていきます。
キュアリングしたオイルはたっぷりお持ち帰りいただきます。ぜひ次の日からおうちでのケアを始めてみてほしいなと思います。
やってみたいけどちょっと面倒で・・・と思っていた方もぜひぜひいらしてくださいね。
また、冬におすすめのアーユルヴェーディックヨガも実践しながらお伝えします。
ちょうど夜ですので、キャンドルのやさしい灯りのなかでリラックスした夜ヨガの時間にしたいなと思います。
数種類のポーズや呼吸法をゆっくりおこないます。ヨガが初めての方も無理なくご参加できます。短い時間ですが、じっくりとご自分と向き合う時間を。
ヨガの後は、セルフオイルケアを実践しましょう。
とても気持ちよく眠りにつけそうですね。
日曜の夜、ちょっと気分が落ち込みやすい時間を自分のための癒し時間にしませんか?
この冬を乗り越えるために、ご自身のための学びとともに、リラックスした時間をすごしていただけたらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
暮らしの中のアーユルヴェーダWS
冬が苦手な人のためのセルフケア①
オイルマッサージ&ヨガ
・・・・・・・・・・・・・・・・
‐内容‐
はじめてのアーユルヴェーダ・・アーユルヴェーダを取り入れた冬の過ごし方の話
オイルケアについて(キュアリング実践)
キャンドル リラックスヨガ (冬におすすめのヨガ)
セルフオイルマッサージ
スパイスティーとアーユルヴェーディックなちいさなお菓子
‐日時‐2019.11.17 (日)
18:30~20:30(様子によっては21:00くらいになるかもしれません)
‐場所‐ カフェ「暮らしのいろいろ ていねいに、」(西荻窪)
‐参加費‐ 5,000円(税込)オイル、テキスト、お菓子含みます
(②アーユルヴェーダスパイスチャイと自然素材のカイロをつくろう も一緒にご参加の場合各4,000円)
‐定員‐ 6名
※ヨガ実践やオイルケアがありますので夕食は少なめに、すこし早めのお時間にとってからおこしください。
下の 「ご予約・お問い合わせ」 よりご予約をお願いします。
★12/8(日)には
冬が苦手な人のためのセルフケアWS②
『アーユルヴェーダスパイスチャイと自然素材のカイロをつくろう』
を開催します。